いっぱいありすぎな2024年をすぎて
2025年を迎えました。
もうね、facebookやインスタや、ご案内ツールが多すぎて、
こちらがあまりにおろそかになってるぅ〜
すんません!
...どころじゃないですね、もう2月だもの。
みなさまお元気ですか?
1月29日、とあるセミナーの成果発表会でした。
動こう、うん。
もうずっと
コロナの前から
たっくさん旅行したくて
みなさんの旅行投稿をうらやましく指をくわえて見ていたけれど、
コロナになって旅行が制限されて
みんな横一列になって
ある意味あきらめがつきやすい、というか
そういうひくつなやろうです、ハイ
旅行したいねー!
私の2人の母は、2人とも元気
ありがたいことです
おかあさん、ママ、ありがとう
これからワクチン接種が始まります。
2人とも、早い段階で受けられるグループ
感染の第4波で
昨日は大分県で、93人もの陽性(現時点で最多)
どうにか早く、収束しますように
あ。娘からも「ありがとう」ってメッセージが届いたよ^^
息子は、なんも言ってこんけどねーー
だっていっこ前のブログ、2月だよ。
やばいよ。
よかったよ、ログインできて。
締め出されるかと思ったよ。
国東市の海岸に咲いていました。
ネモフィラじゃないよね。
グンバイヒルガオでもないよね。
しこってました。
(大分弁でしょうか、地面に繁ってました)
この夏の宿題...
おしえてください^^
最初は、
”機密”
って思ってた。
惜しい!
鬼滅
き め つ
福岡は
太宰府にある
竈門神社です
漫画の世界に似ているらしく、
鬼滅のファンがたくさん訪れます。
あ!鬼滅メンバーズの絵馬だ!
おだやかな2月のひとときを太宰府で過ごしたミチコでござったよ。
きみのため〜♪
山下達郎さんの歌声が絶妙なタイミングで入る
「グランメゾン東京」にハマっています。
お料理は美味しそうだし、わかりやすいストーリーだし、音楽もいいし、
キムタクもいいけど、あたしゃ沢村一樹が好きでねぇ♥️
あとね、
冨永愛さんがいいね!
アンミカ先生のパリコレ学を毎週楽しみに拝見してましたが、
冨永愛さんの存在感ったらね! かっこよすぎでしょう!
インスタフォロー中^^
グランメゾン東京
ひとつ気になるのは、
”オープンキッチン”という設定なんですが、
作業が見えるのは楽しいけど、油って気化して室内にまわるじゃん。
いや、調べたら気化ではないんですね。
水蒸気に混じって、しこたま飛んでると。
まぁ、ドラマだけど、
ちょっと気になるぅ。
そうして令和元年は暮れてくよ。
ラジオもちゃんとやってます!
OBSラジオ日曜18:30〜
「50/50 Hearty Party!!」だよ!
年末年始は、
竹内まりや特集、大瀧詠一特集、キムタクのドラマの主題歌特集だよ!
お楽しみに♪♪♪
インスタフォローといえばね、
ロバート秋山のクリエイターズファイルは、涙が出るね!
面白すぎて!
ダルタニアン!🤣
何日よ、何ヶ月よ、放置しまくり!
その間に、プライベート環境はちと変わり、世の中はラグビーワールドカップで盛り上がり・・・
ひとまず本日、これにて失敬!
7月も最後の日、ぷつん・・・
いやな感じ、、、
クーラーが止まったよ!!!!!(( ̄◇ ̄;)
このクーラー、実は以前も故障している。
いやな感じだよ、、、
メーカーに電話して文句を言ったら、電気店の保証があるのでは...と。
はっ!
確かにそうだ、保証期間内だ!
やべーやべー、忘れてた!
ということで、修理に来てもらいました。
この間、省略しますけど、数日待たされてますからね。
メインのクーラーで、リビングはサウナでしたよ。
めっちゃ汗かいた。健康!←なげやり
保護されているカミツキガメ。まさにガメラ。
佐伯市で見せてもらいました。
もとはペットだそうですよ...
話を戻します。
クーラーは、なおりました!
続きまして、
洗濯機が、おかしくなりました!( *`ω´)
洗濯機は少し前からおかしかったんです。変な音がしてて。
まぁ動くからいいだろうと、ゆっくり構えていましたら、
洗濯機の修理のほうが大変だった!!!(;_;)
部品を変える→なおらない→洗濯槽を変える→なおらない→また別の部品を変える→水が漏れてきた!
水が漏れたのは、宿泊の仕事の前夜11時。洗面所が波打って、泣きたくなりましたよ。
翌日は早朝集合・・・
その晩、修理屋さんに電話したら飛んで来てくれて、ひとまず応急処置。
それから3日後、
部品を変えて→なおった!
...と思ったら、
また水が漏れてきた!(;_;)
ふたたび洗濯機の背中を開いて、処置をして、
やっとなおったんだお。
みちこたん、つらかった。。。
そしてこの期間、階下のおばあちゃんの、
テレビが壊れた!!!( ;∀;)
テレビは寿命だから、買い替えました。
8月、へっとへとよ。。。
夏は修理が多いみたいですね。
暑すぎるもんね。
気持ち良さそうに泳ぐアカウミガメの子ども。
この子は、大分の佐伯市生まれです。
メンテナンスといえば、さっき、
車検が終わったよ!!!
8月は、
トラブル→解決、トラブル→解決・・・
まだまだ気は抜けないね。
私より
電化製品
先に夏バテ・・
おいらは歯医者でメンテナンス中
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした。
またね!
ほら、若い子が、「~で、よろしかったでしょうか?」とか、
ら抜き言葉、とか、変な日本語。
でもあれは、日本人が独自に変化させたものだから、
ちょっと変かもしれないけど、許容範囲というか、想定内というか、
言葉としてまちがっていても、ニュアンスは理解できる。
だけど、
外国の方の日本語って、ものすごく上手に見えて(聞こえて)、
「あれ?」と思う部分が、ところどころ、いまだにあります。
それってさ...
海外からのさまざまなトリックにひっかかりにくい、日本語の壁です。
よく言えば。
(AIの活躍で、だんだん破られつつあるようですが...)
でもさ、
ということは、よ!
防御策として、ね!
若い子にどんどん日本語を変化させてもらう!
て、よくない?これ、どお?
近い将来、正しい日本語で送られてきたメッセージが、
その正しさゆえに、
「おかしいんじゃね?」
となる時代が来る。
もしかしたら。
そうやって、自分の日本語の乱れを正当化している
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした。
6月だけど、ほぼ、真夏の日差し!
痛いほど!
の中を、無防備な姿で信号待ち。
すると、
「どうぞ」と横に立つ女性。
びっくりして顔を向けたら、
日傘を差しかけてくださってるんです。
なんて親切な方!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
信号待ちのわずかな時間でしたが、
私より少し上か、親の世代か、ぐらいの女性の、さりげない優しさと
ボーダーレスな朗らかさに、わりとね、ノックアウトされましたよ。
雨傘じゃなくて、日傘だよ?
え、あります?こういうこと。
うれしかったです。本当に、ありがとうございました。
熱中症にならずに済みました。
さてさて、急に話は変わりますけど、
近頃のハサミはよく切れますでしょ。
愛用のハサミです。
イオンだったかな、買ったのはもうずいぶん前。いつまでもよく切れます。
このハサミ、刃がカーブしてるから、どこで切っても、同じ角度でカットできる。
昔のハサミの、刃の奥のほうで切るのと、同じ切れ味。
(昔の人はわかるよね?!)
すごい発明ですよね。
で、近頃のはさらにすごくて、ガムテープなどを切ってもベタベタが付かない!
私ね、ハサミについたベタベタを、テープでペタペタしながらはがすのが、まぁ好きってほどでもないけど、
やんないと気持ちわるくって、いつもしてたんだけど、
このハサミは、ベタベタしなーい!
たまたま文具の掘り出し物市で見つけたから、ご存知の方も多いハサミだと思うのですが、
まだの方は、見つけたら、ぜひ買ってね。
安くなってたから予備に買ってしまいました(笑)
ハサミコレクター!
切れ味鋭く、ベタベタしない。
でも、
さりげなく日傘を差しかけることができる、
そういう女性を目指します。
日傘とハサミと、強引につなげたわ。
またね。
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした。
大学、その後の就職、約6年間を東京で過ごしました。
そのときの忘れものがあって、ずーっと気になっていて、
それは、
使っていない休眠口座の存在。
銀行は、三和銀行。現在の三菱UFJ銀行。
7年前に、一度問い合わせをしたところ、
解約は可能でした。
が、三菱UFJ銀行が大分にないことから、とても面倒な上、
残高数百円、チャンチャン、ということで、結局そのままにしていたのです。
時代は令和にうつり、やっぱり整理できてないって、自分、気持ちわるい!
そこでこのたび、上京の折に時間が作れたことから、行ってまいりました。
かつて私が住んだまち、かつて駅前にあった三和銀行、今も駅前にあるけど、三菱UFJ銀行へ・・・(つづく)
大分から、すべてを持参しました。
通帳も、キャッシュカードも、印鑑も、名前が変わる前の穴の空いた免許証も(必要なかったけど)
このスヌーピーの通帳がかわいくて、気に入ってたんだぁ・・・
通帳を開いてみますと、、、
昭和の香りがプンプン・・・
週に1回、テレ朝のモーニングショーでバイトをしてた、そのギャラが入ってる。
ダイイチカンギョウ...の文字も見える。第一勧業銀行→みずほ銀行
その下、
テスウリョウ100円。
消費税がついてない。
消費税はこのあとだから。
その下、
イソノオンガクシュって書いてるのは、イソノ音楽出版さん。
ビートたけしさんに詞を書いて、その印税が、一度だけ入ったんだった。
ここで終わりです、この通帳。
粛々と、解約の手続きは進みました。
行員さんから、
「日付を書いてください、ここに、1と」
1...
はっ!
令和元年、初めて書類に「1」って書いたわ。
平成を飛び越えた瞬間でした。
同じ日、昭和に出会ったメンバーが集いました。
真ん中、たっちゃん(佐藤達哉さん)。
右、おけいちゃん。
たっちゃんは現在、aikoさんやZIGGYさんのバンドで活躍するキーボーディスト。
おけいちゃんは、小笠原諸島の歌うたいで、母島の観光大使。
私たち、昭和時代に同じ音楽活動をしていた時期があるんです。
それは、
BaBeという、アイドルデュオ
ご記憶のかたもいらっしゃるかもしれませんね。
Give Me Up!という曲がヒットしました。
たっちゃんは、キーボードを弾き、おけいちゃんとミチコはコーラスで参加。
でも、ミチコはダンスが踊れなくてクビになっちゃって...
もう笑い話にしてるから大丈夫よ^^
そんな私たちが、久しぶりに揃い、ほんとはもっといるメンバーにこれから声を掛け、
昭和のあの頃の音楽をやろうか!って話になっています。
それは、
われわれにとってはもっとも重要なバンド
アッシュの復活!
みんなのうたでアイドルっぽくメジャーデビューしたアッシュだけどほんとはごりごりのフュージョンロックのテクニシャンの集まりだったのさ!
いやこれもう、事件ですよ。
事件、いえ、奇跡なんだろな✨
一生懸命に生きていたら、面白いことが起こる。
というわけで、
いつだって自分に都合よく前向きなラジオ・パーソナリティのミチコでございました。
続報、詳細、お伝えできるようにがんばりますね!!!
まずは、古さから。
わたしが学生のころに親が買ってくれたリュックです。
めっちゃうれしくて、めっちゃ使いました。
わたしが学生だから...えっとぉ...
げ、30年どころか、もっと前かえ!
ずいぶん前に、娘にあげたんですよ。
娘も大喜びして。のわりには、放置してて、
昨日ひっぱりだしてきた彼女...
げ、なんだこの広がったシミは!
いやもうさすがに使えないでしょう。という汚れかたで、
カビではなくて、汗ジミみたいな。
古いしね、捨てようと思ったの。でもその前に、一度洗ってみようかなって。
そしたら・・・
新品みたいになっちゃった!✨
最初は、汚れた部分に固形石鹸をつけて、使わなくなった歯ブラシでゴシゴシしたんです。
でもラチがあかないので、水をためて、洗濯洗剤を入れて手洗いしたんです。
そしたら、そもそもの色なのか、汚れなのか、
水が茶色くなる!!!
ザラッとしたものも出てくる!!!(爆笑)
何度かすすいで、最後は柔軟剤を溶かした水につけて、絞らず、日陰干し。
この時、ワイヤーハンガーを2つ、真ん中で曲げて、リュックを筒状にぶら下げました。
(↑だんだん得意げなハウツー文面になっている)
へぇ!
ほんとびっくりよ!
捨てる前提だったから、汚れてる写真を撮ってないのが残念。
洗ってみたら、底に小さなほつれも発見。
ついでにそこを瞬間接着剤でくっつけて目立たなくしました。
素敵なReborn♪
人間、捨てる気になりゃ、なんでもできるのね。
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした。
サボがファッションアイテムとして一般的になった頃、喜びいさんで購入。
ユナイテッドアローズだったかなぁ、四半世紀前です。
当時、FM大阪の番組スタッフから、
「ミチコさん、そんな靴で、有事の際、どうされますのん!(←ごめん変な大阪弁だった?)」
注意されたのか、からかわれたのか、わかんないけど、笑
いまもフォルムを思い出す、ころんとしたお気に入りのサボでした。
いや、サボじゃなくて、今回のお題は、パンプス!
むかしからパンプスが苦手なんです。
左右の足のサイズが、1cmも違うので、これが根本的にネックです。
数年前、よせばいいのに気に入って買っちゃったパンプス。
ぜんぜんだめ、歩けない。
だけどなんとか履きたいから、
中敷を各種、買ってみました。
中敷がはみ出すけど、いい。
このパンプスで、歩きたい!
その一心で。
・・・
履いて外に出ると、一歩でもう、無理。
拷問。
......なぜそんなパンプスを買ったの?!
いいやん!(/ _ ; )
毎年のように、このパンプスを出しちゃあ、仕舞う。
ことしもそれをやってたんです。
なんとかならないかなぁ...
で、なんとなく、調べてたんです。
そしたら、新発見がありました!!!
(°_°)
左右の1cm差がメインの問題だと思っていたが、実は、
カカトが絶壁!
これが問題だった!
いやぁ、びっくりしました。
そうなんです。スポスポ抜けるんです。
カカトが靴に引っかからないから。
(だからカカトのないサボが好き)
カカトはまったく考えてなかった!
さっそく、東急ハンズでカカト用のクッションを購入し、装着(思いたったらじっとしていられない)。
おぉおぉおぉおぉおぉ、ラクだ!
うわびっくりした!
ずっと悩みだったパンプスに光明*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
まだ装着したばかり、なのでなんともですが、以前より履きやすくなったのは確かです。
練習します。
自分のことって、案外知らないんだよね。
利き足が左っていうのも、50を越して知ったしね。
それで、
↑3COINSのフットカバー。
併せてネットから情報を得、購入。300円(税別)。
すごい!脱げない!
この春は、3COINSのフットカバーとパンプスで歩くぞ!
(短距離に限る)
むかし、子供の頃、ママのハイヒールの、カツカツって音が、ものすごく好きだったな♪
私もかっこよく、カツカツって、歩けるかな。
カツカツ、ゴリッ、グネッとか、なりませんように!
見守ってね。
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした。
2ヶ月あいてしまいました。
...2月はどこ行った...?
ただいま私、1ヶ月1GBの生活をしております、スマホね。
これまでもスマホのパケットは、
(7GBも使えるのに!)1GBに届かない月があったり(←先月、2月がそうでした)、
毎月ものすごくあまってたんですよ。
家族に分け合うこともできないプランで、もったいなーい!
ということで、いろいろあって(説明略)プラン変更にうまみが出る今月、
階段式のプランに変更してみました。
1ヶ月1GBプランです。
ただしこのプラン、ひとつきの"1GB"を超すと、低速に入らず、
2GBプランに勝手にステップアップしてしまって料金もあがるので、
超さないさないように目を光らせとかなくちゃ、いけない。
でもけっこう、楽しい( ^ω^ )
ゲーム感覚。
↑
3月12日現在、200MB使っております。残が800MB。
1ヶ月が1GBということは、1日平均30MBちょい。
2月なら28日間だったのに3月は31日間ある!けど、
2月にプラン変更してもうまみがなかったのであ〜る、説明略。
まぁ、このペースなら楽勝でしょう!
このゲームのルールとして、
短時間なら家に置いて出かけます。
携帯の意味ない?
それが、
スマホに振り回されず、実に快適( ´ ▽ ` )ノ
長時間や仕事のときは持って出ますが、外出中にパケットを食わないよう、
SNSや検索サイトの動画の自動再生を、Wi-Fi環境のみ、に変更しました。
(家の中はWi-Fi環境です)
いろんなことに目を光らせなくちゃいけない世の中は、ほんとにたいへん。
でも、やっとくと、少し得した気分になるから、がんばろうと思うのです。
わが目の黒いうちは...。
そして今、Wi-Fiが使えるカフェでこれを打っています( ̄▽ ̄)
DJ ラジオパーソナリティのミチコでした!